みなさんラーメンは好きですか?
ラーメンと一口に言っても醤油味噌とんこつその他いろいろありますよね。
私は煮干しやあごだしなど魚介系のラーメンが好きです。
煮干しの風味がガツンと来るラーメンが食べたい!という人におすすめなのがこちらのお店です。
自家製太麺 渡辺
自家製太麺 渡辺はその名の通り、自家製の麺を使ったラーメン屋さんです。
太くてかたくてゴワゴワしている麺が妙においしいのです。
そのおいしさから、近くの東北学院大学の学生がいつも行列を作っています。
場所は泉区市名坂、最寄り駅は地下鉄南北線泉中央駅ですが、駅からは離れているので車など交通手段を用意しましょう。
駐車場は10台ぐらい止められますが大体埋まってます。
近隣の店舗に停めることは絶対にしないように。
お店のHPはないのですが、twitterで店主さんが情報を出してくれています。
限定や店休などチェックしてみてください。
@uFII9ickxusR8M5
自家製太麺 渡辺のメニュー
らー麺、らー麺(大) 750円
らー麺特大 800円
らー麺激大 850円
らー麺超特大 900円
油ソバ300g、400g 750円
替玉 100円
味付麺替玉 150円
味玉 100円
煮豚(2枚) 300円
メニューはいたってシンプル、らー麺と油ソバ。
らー麺は普通が200gで100gずつサイズアップ、油ソバは300gか400gです。
トッピングは味玉と煮豚2枚のみと非常にシンプルです。
実食 らー麺
こちらがらー麺大(300g)煮豚トッピングです。

スープは非常にあっさりしたしょうゆ味ですが、煮干しのうまみが感じられます。
煮干しをたくさん使うと苦みが出ることが多いのですが、全く苦みはありません。
煮干しのロットにより若干の味の変化があるようで、ある時は少し甘みを感じ、またあるときは強いうまみを感じたりといろいろあるようです。通うとその変化を感じられて楽しいですね。
麺はゴワゴワした手打ちの麺ですが、この麺がものすごく私好みでおいしいです。
ただの麺のはずなのに、噛めば噛むほど味が出てくる気がします。あっさりとしたスープだと細麺が一般的ですが、この麺だからこそ成立するらー麺ですね。煮豚はやわらかく、箸で簡単に切れるほどです。むしろ切らずに持ち上げることは不可能かもしれません、それぐらい柔らかいです。味付けは薄めで、スープと一緒に食べる前提の味かと思います。
特筆すべきはメンマで、柔らかい穂先のみを使っています。例えは悪いですが、桃屋のやわらぎをでっかくしたようなものとお考え下さい、食感はあんな感じです。でっかいのにやわらかいってことは時間をかけて処理しているんでしょうね、メンマが追加トッピングにないのも納得です。
煮干しの効いたスープが飲みたい方は絶対にこちらを選びましょう。
ちなみに通常だと煮豚が1枚です。
実食 油ソバ
ついでに油ソバ(400g)も載せときます。

おわかりいただけるだろうか、麺が高い。
器からはみ出る高さの麺が出てきます。
こちらも魚介の風味が感じられるタレで味付けがされていますが、スープがない分ワシワシ食べられて、自家製麺のうまさが油ソバだと際立ちます。
煮干しより自家製麺のうまさを楽しみたい!って方はこちらを選ぶべきでしょう。
ちなみに油そばなのでよーく混ぜる必要があるのですがこぼさずに行うには熟練の技が要求されます。まあ実際のところ底のほうから麺をたぐれば味ついてるんで、難しい方は試してみてください。
まとめ
煮干しをガツンと味わいたいなららー麺
自家製麺をワシワシ食べたいなら油そば
いかがだったでしょうか、自家製太麺渡辺のらー麺と油ソバ。
仙台にいるなら一度は食べないと損しますよ。
2020年4月現在はコロナウイルスの影響で、窓を開放して営業しています。
鍋か丼を持参した人に対してテイクアウト販売も期間限定で行っているそうですが、いつまでやっているかも謎なので、twitterで確認してからがおすすめです。
この記事がよいラーメンライフを送るための一助となれば幸いです。
コメント