みなさん中華そば好きですか?
中華そばとラーメンの違いが難しくてハゲそうな今日この頃ですがいかがお過ごしでしょうか。
あの天下一品さんによると「同じじゃね?」という結論だそうですが…

個人的には中華そばのほうがあっさりしているイメージです。
ラーメンは背油とかどっさりでもいいけど中華そばはそういうの少な目みたいな。
そういうわけで中華そばです。
今回は明石南にある「暗黒中華そば 雷電」さんにいってきました。
暗黒中華そば 雷電の詳細
太平楽とか一寿美家の近くですね、ラーメン激戦区。
暗黒中華そば 雷電は住宅街にあるラーメン屋で、外観はこんな感じです。

のぼりが攻めてますね、祝令和はいつまで出しているんだ…
ラーメン屋ですって看板は何か自覚があるんですかねー?
駐車場は隣の敷地にありますが、一部はどこぞの会社の契約駐車場なのでカラーコーンでふさがれています。停めないように気を付けてくださいね。
暗黒中華そば 雷電のメニュー

券売機制です。レイアウトがきちんとしていますね。
トッピング別に並んでいるのがわかりやすい。
メニュー名が意味不明なのはわざとですね。
実食
今回はスタンダードに攻めてみました。

懐かしの平成中華そば700円
とっても上品な中華そばです。スープをほぼ昆布だけで取っているそうです。
やさしい昆布の味わいがじんわりと広がるいいお味。
とろろ昆布でさらに昆布パワーを増しているんですね。
チャーシューはやわらかく、薄め。スープが良すぎてチャーシューが印象うすい。
上にある梅干しは味変用ですかね、酸っぱさ控えめのやわらか梅干し。
でも私梅干しあんまり得意じゃないんですよね…おいしかったけど次からは抜いていいかも。
メンマはやわらかく味がしみていて麺と一緒にすすってもOK。
全体的に完成度が高く、何もいじらないですでに超好みの味だったのですが

右のほうにカタコンブパウダー、千極パウダーというのがあります。
千極パウダーは煮干しの粉、カタコンブパウダーは昆布の粉です、どちらもめっちゃ味が変わるので気軽に使うなというような注意書きがあります。
カタコンブだけちょっと入れてみましたがなかなか昆布感が強くなってこれはこれでいい。
でも個人的にはそのままがいいかな。
サブメニューいってみたが大誤算
ラーメンだけだと寂しいかなと思い、

ヨーロッパライス350円
ヨーロッパライスってなんだよと思いメニューを見ると

パンチェッタ、香草バターあたりの異国情緒でヨーロッパなのかしら。
香草バターってなかなか手間かかりそうですね。
しかしこのヨーロッパライス
でかい。
普通のお茶碗サイズかと思ったけど小さめの丼で来ました。
みなさまご注文は計画的に。
このヨーロッパライス、チャーシューはラーメンにのってるものとおそらく同じ味です。
端切れをカットしているので大きめですが、やわらかくいい感じ。ラーメンに載っているものより食べ応えがあります。
ご飯の上に香草バターを使ったソースがかかっていて、このソースだけでごはんが行けます。
少し甘めでバターの香りの横から香草が自己主張してきます。おいしい。
総評
中華そばのクオリティが高すぎてこれ以外食べたくない。
でもニボとか混ぜそばも絶対おいしいだろうからまた行きます。
コメント